ペットと過ごしているとイタズラで家の中がボロボロになったり、ニオイが取れにくくなったりしますよね。
そんな悩みを持つ方には「ペットリフォーム」がおすすめです。
ペット仕様の内装や設備を取り入れれば、内装の劣化やニオイを抑制したり、ペットがケガをしてしまうリスクも軽減することができるかもしれません。
今回は、ペットも人も快適に過ごせるペットリフォームのポイントや注意点を解説します。
わんちゃん、ねこちゃんそれぞれの悩み別にリフォーム事例もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
人もペットも快適になるペットリフォームのポイント
ペットリフォームを成功させるためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
ここで4つのポイントを見てみましょう。
ポイント1.傷・汚れに強い内装材を選ぶ
ペットがいると、どうしても床や壁は汚れたり傷ついたりします。
イタズラ防止のためや人のストレス緩和のためにも、ペット用の内装材を取り入れるのがおすすめです。
また、網戸も引っかきによって破れがちという家庭もあるのではないでしょうか。
そんなときはステンレス製の網戸にすると、破れる頻度がグッと減りますよ。
ポイント2.床は足に優しい素材にする
長時間硬くて滑りやすい床材の上で生活していると、ペットの足腰に負担がかかってケガをする恐れがあります。
ツルツルとした床は拭き取り掃除がしやすくて便利ですが、ペットのことを考えるとクッション性のある床材にするほうが安心です。
最近では木目調や石目調のクッションフロアもあるので、おしゃれさを妥協せずに室内環境を整えられますよ。
ポイント3.脱臭対策を行う
ただ窓を開けて換気するだけでは、ペットのニオイは改善されません。
こまめにケージの中やトイレ、床や壁の拭き掃除をすることも大切ですが、消臭効果のある内装材にリフォームするのがおすすめです。
消臭効果のある壁紙や珪藻土、エコカラットなどの壁材が豊富にあるので、予算やインテリアにあわせて選んでみましょう。
他にも、空気清浄機や脱臭機を設置するのも効果的でしょう。
ポイント4.災害に備えて電力を確保する
台風や地震などの災害に備えて、太陽光パネルと家庭用蓄電池を設置するのもアイデアです。
特に暑い時期や寒い時期は、冷暖房がないとペットの体調は崩れやすくなります。
太陽光パネルで創られた電力を家庭用蓄電池にためておけば、災害時でも一定時間電気が使えるので最低限の環境を与えられますよ。
人よりも環境の変化に敏感なペットのためにも、万が一に備えた対策も考えておきましょう。
【ねこちゃん編】ペットリフォーム悩み別事例
ここからは、ねこちゃんがいる家庭の悩み別におすすめのペットリフォームをご紹介します。
悩み1.爪とぎ対策をしたい
ねこちゃんは爪とぎの習慣があるので、どうしても壁を傷つけてしまいがちです。
習慣を制御してしまうとストレスにつながるため、傷に強い壁紙や張り替えがしやすいように低コストの壁紙を選ぶとよいでしょう。
特に傷がつきやすい壁の下部は、腰壁を設置するのもおすすめです。
悩み2.猫アレルギー対策をしたい
ねこちゃんの抜け毛やフケを吸い込みすぎることによって、ある日突然猫アレルギーになることも。
毎日ブラッシングしたり換気をしたりすることも大切ですが、毛を吸収してくれる空気清浄機を設置するのもおすすめです。
ペット向けの空気清浄機は豊富なラインナップがあるので、チェックしてみるとよいでしょう。
悩み3.自由に部屋を行き来できるようにしたい
各部屋を自由に行き来できるようにしたい場合は、室内ドアの下部にペット用ドアを設置しましょう。
ペット用ドアがあれば、部屋を移動したい時にドアを引っかいたり、わざわざドアを開けに行く必要もありません。
ねこちゃんも自由に行き来できるようになると、のびのびと家の中で過ごしてくれるでしょう。
悩み4.運動不足を解消したい
あまり外へお散歩に行かないねこちゃんは、室内で運動をさせないと肥満になることも。
ねこちゃんは高いところが好きなので、壁や天井の余白を有効活用してキャットウォークをつくってみてはいかがでしょうか。
既製品のキャットタワーを設置するだけでなく、リフォームで自由にデザインできたらねこちゃんの満足度を高められるかもしれません。
【わんちゃん編】ペットリフォーム悩み別事例
次に、わんちゃんがいる家庭の悩み別におすすめのペットリフォームをご紹介します。
悩み1.足や腰に負担がかからない床にしたい
わんちゃんは室内でも元気よく走りまわるので、滑りやすいフローリングだと転んだり壁にぶつかったりする危険性があります。
クッションフロアを張ったり滑り止めワックスを塗ってあげたりすると、足や腰への負担が軽減されます。
ペット用のフローリングも豊富なラインナップがあるので、思いきってリフォームしてみてもいいでしょう。
悩み2.思いっきり走らせたい
わんちゃんは外で走りまわるのが好きなので、庭付きの戸建てに住んでいる人は人工芝や天然芝を敷いてミニドックランをつくるのもおすすめです。
コンクリートや砂利だった地面が緑になれば見た目も美しくなって、毎日庭に出してあげたくなるでしょう。
玄関や掃き出し窓近くに洗い場をつくると、手足を洗ってきれいな状態で家に入ることができて便利ですよ。
悩み3.飛び出しを阻止したい
庭で遊ばせていると、道路に飛び出さないか心配になることも。
簡易的な柵では飛び越えてしまったり壊れたりする可能性があるため、しっかり門扉をつけるのがおすすめです。
鍵付きの門扉にすれば、ドアノブを操作されても出られないので安全性が高まりますよ。
ペットリフォームで人もペットも快適になる住まいを叶えよう
ペットも家族の一員。
家族みんなが快適に過ごすためにも、ペットリフォームで環境を見直すことが大切です。
ペット仕様の空間にすれば、ペットや人の快適性がグンっと高まります。
「ペットがストレスなく過ごせるお部屋にしたい」「ペットのイタズラで悩まない日々を送りたい」と考えている方は、ぜひペットリフォームをしましょう。
ペットのためのリフォームはわが家のマイスターにお任せください。
ペットの習慣や理想の過ごし方に合わせてご提案をさせていただきます。
床だけ、壁だけ、の部分的なリフォームも承っておりますので、お気軽にご相談ください。