下駄箱は家に入って最初に目に入る場所であると同時に、靴や外用の道具を片付ける大切な収納スペースです。せっかくなら、使い勝手のよいおしゃれな下駄箱にしたいところ。今とは違う下駄箱にして、利便性もデザイン性も上げていきましょう。
今回は、下駄箱の種類やリフォーム費用、注意点を解説します。ポイントを押さえて自宅に合うおしゃれな下駄箱へリフォームしましょう。
自宅の玄関に合う下駄箱の種類はどれ?
下駄箱をリフォームするなら、どのような種類があるのかまずは知りたいですよね。ここでは4つのデザインをご紹介します。
下駄箱の種類1:カウンタータイプ
カウンタータイプは、腰くらいまでの高さで、空間に圧迫感を与えないのが魅力です。
カウンターの上にも物を置けるので、写真立てや花瓶などをおしゃれにディスプレイできます。
下部にしか収納できるスペースがないので、大家族や靴がたくさんある方にはあまり向いていないタイプかもしれません。
下駄箱の種類2:セパレートタイプ
セパレートタイプは、カウンターの上につり戸棚がついたもの。
カウンタータイプよりも収納量が増えるので、物が多いご家庭におすすめです。
下部にはよく使う靴や外用の道具を入れて、つり戸棚にはオフシーズンの靴を収納しておけます。
下駄箱の種類3:壁面収納タイプ
壁面収納タイプは、床から天井まで下駄箱になっているので、ロングブーツや傘、ゴルフセットなど長さのあるものまで収納できます。
高さがあるので圧迫感は生まれやすいですが、十分な玄関スペースがあれば気にならないでしょう。
扉部分に全身鏡をつければ、身だしなみチェックもできます。
下駄箱の種類4:シューズクロークタイプ
玄関に隣接してつくられるシューズクロークタイプは、靴のまま出入りできる個室の収納スペース。
靴用の棚以外にもカバンや服を収納できる棚も設けられるので、帰宅後「靴を棚に入れる→上着をハンガーにかける→カバンを棚に置く」一連の流れが1箇所ですみます。
自転車や防災グッズなど、大きなものまで収納できる便利な下駄箱空間です。
下駄箱をおしゃれにリフォームするポイント
せっかく下駄箱をリフォームするなら、おしゃれで使い勝手のよいものにしたいですよね。
次のようなポイントを押さえて、すてきな下駄箱づくりをしましょう。
ポイント1:収納したい物を把握しておく
新しい下駄箱を最大限活かすには、収納したいものの量や大きさを把握することが大切です。
ものが少ないのに大きい下駄箱をつくると、スペースを埋めようとものを増やしてしまうこともあります。
この機会に不要な物は整理して、詰め込みすぎない下駄箱を目指すのもいいですね。
ポイント2:圧迫感がでないように工夫する
広い玄関なら問題ありませんが、狭い玄関では下駄箱の形を変えることで圧迫感がでることがあります。
カウンタータイプでも圧迫感がでそうな場合は、一般的な高さよりも低くしたりコンパクトにしたりと工夫してみましょう。
扉のないオープンラックを設置して、見せる収納にするのも1つの手です。
ポイント3:見せる収納と隠す収納を使い分ける
収納したいものが多いと、下駄箱に入りきらないことも。
そんなときは「見せたいもの」と「隠したいもの」を分けてみましょう。
靴や外用の道具など生活感がでるものは隠したほうがすっきりしますが、お気に入りのスニーカーやヒールをディスプレイすると気分の上がる空間に仕上がります。
下駄箱のおしゃれなリフォーム事例
下駄箱づくりのポイントを押さえても、うまく完成図がまとまらないこともあるでしょう。
わが家のマイスターが手がけたおしゃれな下駄箱リフォームをご紹介するので、イメージづくりのご参考にしてください。
事例1:ホワイトで統一された下駄箱
床、ドア、下駄箱などありとあらゆるインテリアをホワイトで統一した、明るく清潔感のある玄関。シンプルで飽きのこないデザインも魅力です。
下駄箱を浮いているようなフロートタイプにして、間接照明で下からライティングすることでおしゃれに演出しました。
事例2:木目がやさしいナチュラルな下駄箱
木の素材感をたっぷり使用した、ぬくもり感のある玄関。
下駄箱もナチュラルな空間になじむ、シンプルな木目のデザインを採用しました。
取手のないすっきりした扉デザインは、狭い玄関でも使い勝手がよく、服が引っかかったり体が当たったりする心配がありません。
事例3:ディスプレイ+収納量を両立した下駄箱
「見せる収納」と「隠す収納」を両立できる、セパレートタイプの下駄箱。
つり戸棚にはオフシーズンのアイテムを、下部にはよく履く靴をしっかりと収納できます。
カウンターの上には小物や観葉植物をディスプレイできるので、おしゃれな玄関でお客さまを出迎えられるでしょう。
玄関の下駄箱をおしゃれにリフォームしよう
下駄箱の種類によっては、靴や傘だけでなくマスクやコートをしまったり、お気に入りの雑貨をディスプレイして楽しんだりできます。
玄関は「家の顔」となる部分なので、すっきり片づくおしゃれな玄関にリフォームしましょう。
自宅にどのような下駄箱がなじむのか分からない場合は、ぜひ豊富なリフォーム実績がある「わが家のマイスター」にご相談ください。間取り
に合うデザインや収納アイデアなどをご提案させていただきます。