地震や台風、豪雨などの自然災害は、いつどこで起こるかわかりません。
特に日本は世界的に見ても自然災害が多い国と認識されており「災害大国」といわれています。
自然災害は前触れなく起こるので、いざというときのためにも備えておくことが大切です。

今回は、備えておきたい防災グッズや防災対策のポイントについて紹介します。
ライフラインである水や電気が止まってしまったときでも、あわてることなく対応できるようにしておきましょう。

 

目 次

いま意識しておきたい日本の災害事情

日本では毎年、記憶に残る大きな自然災害が起きています。
死者や行方不明者がでてしまう災害も少なくありません。

大きな災害が起こると断水や停電してしまうだけでなく、道路状況によっては物流も止まってしまうため、食料品や日用品が不足してしまいます。
日ごろから意識して少し多めに備えておくことは、大切な人の命を守ることにもつながるのです。

 

これだけは準備しよう!防災グッズのチェックリスト

いざというときのためにも、日ごろから防災グッズを備えておくことが大切です。
ここでは、持ち歩き用・避難用・在宅避難用の3パターンにわけて、準備しておきたいものを紹介します。

 

【持ち歩き用】いつものバッグ

外出時でも災害に見舞われる可能性はあります。
被災したときのために「防災ポーチ」を準備して、以下のようなグッズを携帯しましょう。

  • 非常食(栄養補助食品や飴など)
  • 携帯用ライト
  • 防災用ホイッスル
  • モバイルバッテリー
  • 救急用品(絆創膏や常備薬など)
  • マスク
  • 防災トイレ
  • ポケットティッシュ、ウェットティッシュ
  • ハンカチ
  • 使い捨てカイロ
  • 保温用アルミシート
  • ポリ袋
  • 現金(小銭を多めに)
  • 雨具(レインコートや折り畳み傘)

このほかにも、女性なら生理用品、乳幼児連れなら紙おむつや液体ミルクなどを準備しておくと安心ですよ。

 

【避難用】非常用持ち出しバッグ

自宅で過ごすのは危険だと判断し、避難所などに行くときに用意しておきたい防災グッズを紹介します。

  • 水(1リットル×人数分)
  • 食品(レトルト食品やアルファ米など3日分)
  • 衣類・下着
  • スニーカー(紐がないもの)
  • 雨具(レインコートや傘)
  • 防災用ヘルメット
  • 懐中電灯
  • 携帯ラジオ
  • モバイルバッテリー
  • 予備の電池
  • マッチ・ろうそく
  • 救急用品(絆創膏、包帯、常備薬など)
  • 使い捨てカイロ
  • ブランケット
  • 軍手
  • 洗面用具
  • 歯ブラシ
  • タオル
  • 筆記用具
  • 貴重品(現金、パスポート、病院の診察券、身分証明書など)

 

感染症対策には、次のような備えもあると安心です。

  • マスク
  • 手指消毒用アルコール
  • 石けん・ハンドソープ
  • ウェットティッシュ
  • 体温計

 

女性の場合は、あわせて以下のものを準備しましょう。

  • 生理用品
  • サニタリーショーツ
  • 防犯ブザー
  • 中身の見えないごみ袋

 

小さなお子さまがいる場合には、以下のようなものを別途用意しましょう。

  • ミルク(キューブや液体タイプが便利)
  • 使い捨て哺乳瓶
  • 離乳食
  • 子ども用カトラリー
  • 紙おむつ
  • おしりふき
  • ネックライト
  • 抱っこ紐
  • 子ども用の靴

 

高齢者がいる場合、次のような備えがあると安心です。

  • 紙パンツ
  • デリケートゾーンの洗浄剤
  • 補聴器
  • 入れ歯、洗浄剤
  • 持病の薬
  • お薬手帳のコピー

家庭状況に応じて準備しましょう。
サッと背負えるリュックサックにいれておくと、緊急時でも慌てずに持ち出せますよ。
被災したときにすぐに手に取れるよう、玄関付近に置いておくのがおすすめです。

また、家族みんなが「非常時持ち出しバッグ」の存在を知っておくことも重要。
置き場所、入っているものなどを共有する機会を定期的に作りましょう。

 

【在宅避難用】備蓄品

避難所などに行かずに自宅で避難する場合に備蓄しておきたいものを紹介します。

  • 水(ひとり当たり1日3リットル×3日分)
  • 食料(レトルト食品やアルファ米など最低でも3日分)
  • 紙皿や紙コップなどの使い捨て食器
  • ラップ(紙皿に巻いて使うと繰り返し使用できる)
  • カセットコンロ・予備のガスボンベ
  • スニーカー(紐がないもの)
  • 掃除道具(充電式の掃除機やほうき、ちりとり)
  • 携帯ラジオ
  • 懐中電灯
  • 予備の電池
  • 太陽光発電
  • 蓄電池
  • 携帯トイレ
  • ドライシャンプー
  • クッキーや羊かんなどの甘いものが入った缶詰(長期間に渡る避難生活でのストレス対策)

大きな地震が起きた際には、割れてしまったガラスや食器の破片を片付けるのに掃除道具が役に立ちます。
掃除のときには室内であってもスニーカーを履いて、ケガを防ぎましょう。

太陽光発電や蓄電池はライフラインである電気が止まってしまったときに大活躍!
停電するとテレビやスマホで最新情報を得るのが難しくなってしまいます。
自宅で発電し蓄電できれば、急な停電でも安心して電気が使えるので不自由なく過ごせますよ。

ドライシャンプーや甘いものが入った缶詰は、避難生活が長期化したときには重宝します。
普段とは違う状況に人は大きなストレスを感じてしまうもの。
長期化する避難生活のなかで、甘いものはストレスを軽減してくれます。

 

家庭でできる!住まいの防災対策のポイント

 

住居の安全対策をしよう

防災グッズの備蓄も大切ですが、住居内の安全対策は欠かせません。
おうちの中の安全対策が万全かどうか確認してみてください。

  • 食器棚や冷蔵庫、テレビなどを固定しておく
  • 家具が倒れてもドアがふさがってしまわないような家具配置にする
  • カーテンは防炎仕様のものを使用する

燃え広がりやすいカーテンは防炎仕様のものにしておきましょう。
万が一火災が起きた場合、カーテンに引火することで部屋全体が炎に包まれてしまい、消火や避難に時間がかかったりすることも……。

おうちのカーテンを確認したときに、タグの近くに赤文字で「防炎」と書かれたラベルがあれば安心です。

 

停電や断水に備えよう

大きな災害が起きたときには、ライフラインである電気や水道が止まってしまうこともあります。
いざというときのために、日ごろから備えておきましょう。

  • 蓄電池やモバイルバッテリーに電気をためておく
  • 水道水をペットボトルなどに汲んでおく

災害はいつ訪れるかわかりません。
蓄電池やモバイルバッテリーなどは、いつでも使用できるよう常に充電しておきましょう。
また、断水時に備えて地域の給水スポットを把握しておくと安心です。
飲み水を入れるための、清潔なポリタンクやバケツなども取り出しやすい場所に用意しておきましょう。

 

太陽光発電+蓄電池リフォームで災害に備えよう

災害大国の日本では、毎年どこかで避難生活を余儀なくされる大きな自然災害が起きています。
いざというときのために自宅で避難生活を送れるようにしておけば、ストレスを最小限に抑えられますよ。

普段と変わらない生活を送るためには、電気が欠かせません。
冷蔵庫やエアコン、テレビなどの家電がいつも通り使えれば、おうちの中で快適に過ごせます。
テレビやスマホで最新情報を得るためにも、自宅で太陽光発電したり、発電した電気を蓄電池に貯めておけると安心です。

いざというときのために「太陽光発電+蓄電池リフォーム」を検討してみませんか?
「わが家のマイスター」がご家族の安全・安心を守るお手伝いをさせていただきます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。